こんにちは〜。
sorinaji@sori883です。
知的好奇心と学割を求めて、2025年第2学期に放送大学へ入学しました。
今回の記事は「入学者の集い」に行ってきたので、参加レポートです。
今後、放送大学に入学される方が「入学者の集い」の雰囲気を少しでもつかんでいただければと思います!
入学者の集い会場風景
「入学者の集い」の参加案内は、入学の約2週間前にハガキで出席案内が送られてきます。
なお、参加は任意となります。
私が参加した宮城県の学習センターでは、老若男女50人程度が参加していました。
皆さん服装はパーカーやシャツといったカジュアルな格好で、ほとんどソロで参加しているようでした。
入学者の集いでは、学生証をはじめ、施設やWAKABAの使い方、授業の進め方の冊子が配られ、 おおよそ以下のようなタイムスケジュールで説明がありました。
- 学歌紹介
- 学長メッセージ
- 所長メッセージ
- 教員・職員紹介
- オリエンテーション(授業の進め方、システムの使い方)
- サークル紹介
大体1.5時間程度でした。
終わった後は解散になります。
サークル代表や、放送大学の職員の方がいらっしゃるので、サークル加入やオリエンテーションの不明点を確認可能です。
学習センターに入ろうと思ったが..
どうせなら、学習センターを見学して帰ろうかな〜と思って立ち寄りましたが、閉庁日でした...。
「入学者の集いが開催されているため、閉庁日になります」と記載があったため、入学者の集いとは別日に行かないと入れないのかもしれません。
さいごに
「入学者の集い」は学生証をもらう良いタイミングにもなりますし、モチベーション上げるきっかけにもなります!
また、オフラインだとハードルが高いという方でも、グループチャットやSNSで使ってオンライン交流できるサークルも多数あるようです。